giriのブログ
2022年11月22日 火曜日
脳下垂体〜内分泌腺の指令塔《クラニオセイクラル スタジオウーヌス》
Mater gland (内分泌腺の指令塔)脳下垂体

(https://www.akira3132.info/diencephalon.)
(脳下垂体は、視床下部にぶら下がるように存在しています。)
今日は、脳下垂体に関して書いてみます。
脳下垂体のことを英語でMaster Gland (s)
と言います。
僕は、今まで知らなかった表現で、
今回のトレーニングの中で、
先生のバードレイナから聞いて、
ちょっとした?衝撃が僕の中に起こりました。
えっ!!!
脳下垂体ってそれほど重要な存在だったんだ!!
数ある内分泌腺のマスター、司令塔ということですね。
マスターと言う名の通り、
脳下垂体は、他の多くの内分泌腺を刺激し、
ホルモンの分泌を促すホルモンを出しています。
ホルモンとは?
ところでホルモンって知っているようで
よくわかっていなかったりしますよね。
復習です。
ホルモンは、内分泌腺や組織
(例えば、小腸で幸せホルモンと言われるセロトニン)
で生成・分泌される化学物質です。
血液の中に入り、
特定の臓器や細胞を刺激し活性化させます。
そして私たちの気分や食欲、睡眠、健康・・・等々
私たちの生命のあり方、
生活のあり方の多くに影響を与えています。
『私たちの生活は全てホルモンが決めている。』
(『なんでもホルモン』伊藤裕)
とまで言っている医学者もいます。
脳下垂体に戻ります。
脳下垂体の位置が、
その重要性を理解する助けになります。
蝶形骨

頭の中心に、蝶形骨という骨があります。
頭蓋の模型の黄色い骨が蝶形骨です。
身体の要の骨の一つです。

(https://visual-anatomy-data.net/kokkaku/MB5-01-41.html)
蝶々みたいな形でしょ?
(変容の象徴である蝶の形の骨が
私たちの頭の中心にあると思うだけで、
気持ちが明るくなりませんか?)
眼球の奥に位置し、頭蓋の中央にあります。

頭蓋の模型の前頭骨を外して、
上から見ると蝶形骨(黄色)がよく見えます。
トルコ鞍
蝶形骨の中心の奥に、トルコ鞍という部位があります。
トルコ人がよく使っていた
馬の鞍の形に似ているということです。
視床下部にぶら下がっている脳下垂体は、
鞍の凹みの部分に、すっぽりと収まります。
頭の中央、蝶形骨の窪みに守られ存在しているのが、
脳下垂体です。
骨というと硬いイメージがあります。
生きている骨は、
体液に満たされとても瑞々しいものです。
トルコ鞍という特別な骨組織に護られて、
脳下垂体は存在しています。
脳下垂体が私たちの身体に,
いかに重要な存在か理解できます。
脳下垂体の働き
下図は、脳下垂体が、影響している組織です。
いかに多くの身体機能と関わっているのかがわかります。

(https://www.msdmanuals.com/ja-jp/ホーム/12-ホルモンと代謝の病気/下垂体の病気/下垂体の概要)
関連ブログ
PPE(宇宙の拡張する力)〜クラニオアドバンストレーニング
内分泌腺、ホルモン
(続く)
セッション

クラニオバイオダイナミクス
遠隔クラニオセッション

マルガのボディワーク
マルガの個人せッション




NEW!!参加者募集!!
12/17・18内側への旅〜表現ワークショップwithマルガ

(https://www.akira3132.info/diencephalon.)
(脳下垂体は、視床下部にぶら下がるように存在しています。)
今日は、脳下垂体に関して書いてみます。
脳下垂体のことを英語でMaster Gland (s)
と言います。
僕は、今まで知らなかった表現で、
今回のトレーニングの中で、
先生のバードレイナから聞いて、
ちょっとした?衝撃が僕の中に起こりました。
えっ!!!
脳下垂体ってそれほど重要な存在だったんだ!!
数ある内分泌腺のマスター、司令塔ということですね。
マスターと言う名の通り、
脳下垂体は、他の多くの内分泌腺を刺激し、
ホルモンの分泌を促すホルモンを出しています。
ホルモンとは?
ところでホルモンって知っているようで
よくわかっていなかったりしますよね。
復習です。
ホルモンは、内分泌腺や組織
(例えば、小腸で幸せホルモンと言われるセロトニン)
で生成・分泌される化学物質です。
血液の中に入り、
特定の臓器や細胞を刺激し活性化させます。
そして私たちの気分や食欲、睡眠、健康・・・等々
私たちの生命のあり方、
生活のあり方の多くに影響を与えています。
『私たちの生活は全てホルモンが決めている。』
(『なんでもホルモン』伊藤裕)
とまで言っている医学者もいます。
脳下垂体に戻ります。
脳下垂体の位置が、
その重要性を理解する助けになります。
蝶形骨

頭の中心に、蝶形骨という骨があります。
頭蓋の模型の黄色い骨が蝶形骨です。
身体の要の骨の一つです。

(https://visual-anatomy-data.net/kokkaku/MB5-01-41.html)
蝶々みたいな形でしょ?
(変容の象徴である蝶の形の骨が
私たちの頭の中心にあると思うだけで、
気持ちが明るくなりませんか?)
眼球の奥に位置し、頭蓋の中央にあります。

頭蓋の模型の前頭骨を外して、
上から見ると蝶形骨(黄色)がよく見えます。
トルコ鞍
蝶形骨の中心の奥に、トルコ鞍という部位があります。
トルコ人がよく使っていた
馬の鞍の形に似ているということです。
視床下部にぶら下がっている脳下垂体は、
鞍の凹みの部分に、すっぽりと収まります。
頭の中央、蝶形骨の窪みに守られ存在しているのが、
脳下垂体です。
骨というと硬いイメージがあります。
生きている骨は、
体液に満たされとても瑞々しいものです。
トルコ鞍という特別な骨組織に護られて、
脳下垂体は存在しています。
脳下垂体が私たちの身体に,
いかに重要な存在か理解できます。
脳下垂体の働き
下図は、脳下垂体が、影響している組織です。
いかに多くの身体機能と関わっているのかがわかります。

(https://www.msdmanuals.com/ja-jp/ホーム/12-ホルモンと代謝の病気/下垂体の病気/下垂体の概要)
関連ブログ
PPE(宇宙の拡張する力)〜クラニオアドバンストレーニング
内分泌腺、ホルモン
(続く)
セッション

クラニオバイオダイナミクス
遠隔クラニオセッション
マルガのボディワーク
マルガの個人せッション


NEW!!参加者募集!!
12/17・18内側への旅〜表現ワークショップwithマルガ
2022年11月12日 土曜日
内分泌腺、ホルモン《スタジオウーヌス ボディワーク》

残席2!!
11月17日表現のワークショップwith マルガ

(https://www.kango-roo.com/learning/3701/ の写真に加筆したものです)
こんにちは、スタジオウーヌスのぎりです。
今日は、ホルモン、内分泌腺について書いてみます。
私たちの心身に大きな影響を与えるホルモン、
どんなホルモンを知っていますか?
幸せホルモンと言われる、セロトニン、オキシトシン、ドーパミン,
交感神経全開時に出されるアドレナリン,
ストレスホルモンと言われるコルチゾール
血糖値と関係のあるインスリン,
私たちの心身の状態とホルモンは、不可欠です。
ホルモンは、内分泌腺から血液に出され、内臓や体の機能を整えます。
自律神経系と共に、私たちの心身の恒常性を整えます。
頭頂に近い、松果体、脳下垂体は、精妙な周波数で振動します。
そして下に行くほど、低周波。
私たちの身体の中に天と地があります。
私たち一人ひとりの中にある多様性、
さまざまな可能性も内分泌腺から見ることができます。
そして、内分泌腺は、チャクラと関係がありますね。
それぞれの分泌腺についてまとめてみました。
自分の勉強の整理として書きました。
関心のある方読んでみてください。

松果体
光と磁場を感知して人体の体内時計の働きをする
サーカディアン・リズム(24時間のリズム)を正常に保つ。
脳内ホルモンのメラトニンを分泌することで
睡眠の調整や抗酸化物質としても働き、老化防止作用がある。
メラトニンは、がん細胞の抑制や免疫機能に携わるホルモンでもあります。
電磁波の影響を受けやすく、過剰な電磁波を受けた場合は、
血中および松果体の中のメラトニンの濃度が抑制されるという報告がある。
脳で作っている磁力を持った物質を貯蔵
視床下部
性腺ホルモン放出ホルモン
甲状腺刺激ホルモン放出ホルモン
成長ホルモン放出ホルモン
副腎皮質刺激ホルモン放出ホルモン
ドーパミン
抗利尿ホルモン、
オキシトシン(視床下部で生成、下垂体で放出)
脳下垂体 Master glands(内分泌中枢)
ドーパミン、オキシトシン、エンドルフィン
甲状腺刺激ホルモン
副腎皮質刺激ホルモン
卵胞刺激ホルモンまたは濾胞刺激ホルモン
成長ホルモン放出ホルモン
可視光線(虹の全ての色)の周波数
視神経交差
甲状腺
甲状腺ホルモンー代謝機能の亢進ー元気にする
バセドー病ー甲状腺ホルモン過剰
「甲状腺機能低下症」は、血中の甲状腺ホルモン作用が必要よりも低下した状態。
甲状腺機能低下症による症状には、
一般的に、無気力、疲労感、むくみ、寒がり、体重増加、動作緩慢、記憶力低下、便秘など
音と振動
胸腺
免疫系に関係 T細胞
『胸の位置は「私」の生じる場所なのです
免疫とは、ものすごくシンプルに表現するならば、
「自分と自分以外のものの違いを認識する」』 おのころ新平
心臓の振動数と共鳴
副腎 Power House 発電所
アドレナリン、
コルチゾール(ストレスホルモン)
血液、代謝、免疫、ストレス反応、性的成長
Fight & Flight(闘争か逃走か)
感情の周波数 感情を感じるようにしてくれる
膵臓
インスリン 血液中の糖分を吸収、血糖値を下げる
✳︎高血圧
生殖腺
卵巣、睾丸
セッション・ワークショップの問い合わせは
ここ(クリックしてください)
TEL.052ー833−1623

内分泌系、自律神経、免疫システムを整える
クラニオ・バイオセッション with ぎり
クラニオ遠隔セッション
あなたと繋がる!!
マルガのボディワーク
マルガの個人セッション〜From Mind to Feeling
最後まで読んでいただき、ありがとうごいざました。
良い秋の休日をお過ごしください。
ぎり
愛と感謝を込めて
2022年11月 6日 日曜日
PPE(宇宙の拡張する力)〜クラニオバイオアドバンストレーニングから〜
11月17日表現のワークショップwithマルガ
ワークショップ・セッションのお問い合わせは
ここ(クリックしてください)

10月末、大阪で行われたクラニオ・バイオのアドバンス・トレーニングに参加してきました。
今回は少し専門的な話をします。

先生は、バードレイナ、スイス人です。
ぎりは、1996年に初めてインドOShoコミューンで
クラニオのトレーニングに参加して以来、
バードレイナから学んでいます。
今回は、コロナ禍で3年ぶりの来日、
私たちに伝えたかったことが、
彼女の中でいっぱい溜まっていて、
それができる喜びと気迫を彼女からとても感じました。
怒涛のようにトレーニングが進みました。
量子物理学や、脳神経科学、トラウマ理論、
ポリヴェーガル理論等癒しと知の最前線の智慧と情報、
私たちのスクールの中でのクラニオバイオの進化を
トレーニングのたびに
バードレイナは私たちにもたらします。
それを受け取るのはとても刺激的であると同時に、
至福の喜びでもあります。
今回のテーマは、PPEと言われる、
宇宙の膨張する力にアクセスするセッションについて

そして、内分泌腺、脳と心臓の関係・・・
それらを扱う新しいハンドポジション・・・
PPEは、Phase of Prolonged Expansion の略です。
直訳すると『継続して拡張する局面』、
今回、『自然な拡張の力』という表現もされていました。
クラニオ・バイオの施術では、
身体組織が作りだす物理的な動き、液の動き、
心身を日々創造 している宇宙的なエネルギーである
第一次呼吸の広がりや収縮の動きを知覚してきました。
バードレイナは、今まで私たちに知られずにきた
原初的なエネルギーであるPPEにアクセスすることを
このワークの基礎にしようとしています。
この大きなワークのシフトの背景の一つは、
現代人が受けている
様々なストレス(薬とか含めて)の中で、
インハレーション、エクスハレーションという
典型的に顕れる第一次呼吸に基づくセッションを
することが困難なクライアントが多数存在することにあるようです。
そしてこのPPEは、より原初のエネルギーで、
ここにアクセスすることは、
よりヒーリングのポテンシャルに
つながりやすく、より深いヒーリングが起こります。
セッションをしていて、
表層的な動きに意識を集中しないで、
よりニュートラルに観ていると、
このPPEが知覚に顕れます。
日常では、PPEは重力と相殺されて、
簡単には感じられないのだろうと思います。
よりニュートラルに観るという表現をしました。
そのために、意識を広げてセッションをします。
施術をすると、
クライアントの身体で起こっていることに、
意識が向かいがちです。
意識がそこに集中すると、
それが、クライアントの身体の動きに影響を与えます。
より広い意識のフィールドにいる時、
クライアントの身体に起こっていることに
影響を与えず、
そしてより原初的なエネルギーであるPPEに
つながることができます。
これってどこか、武術の達人が、
背後からくる刺客を感じる
意識の持ち方のようにも思います。
武術もクラニオ・バイオも瞑想も
同じような鍛錬をしているようです。
セッションルーム的なスペースのフィールドの広がりを
ゾーンCと呼びます。
ぎりは、ゾーンCの意識のあり方を
日々の暮らしの中で心がけようとしています。
昨日、クラニオの遠隔セッションをしました。
職場での同僚や部下との関係が難しいという方でした。
ゾーンCを意識して一緒に瞑想をしました。
『背筋が伸びて、意識がまっすぐに立ちます。』
とおっしゃっていました。
これは、クラニオバイオのセッションだけでなく、
意識の持ち方として
様々に活用できるものだと思います。
今回のトレーニングで学んだ内分泌腺に関しては、
少し勉強してまた書きたいと思います。

クラニオバイオセッションwithぎり
クラニオ遠隔セッションwithぎり

参加者募集中!!あと2人参加可能です!!
11月7日表現のワークショップwith マルガ
マルガのボディワーク
個人セッションwithマルガ
Mind to Feeling
ワークショップ、個人セッションのお問い合わせは
ここ(クリックしてください、フォームが出ています)
TEL.052−833ー1623
最後まで読んでいただきありがとうごいざます。
深まりゆく秋、楽しんでください。
愛と感謝を込めて
ぎり
ワークショップ・セッションのお問い合わせは
ここ(クリックしてください)

10月末、大阪で行われたクラニオ・バイオのアドバンス・トレーニングに参加してきました。
今回は少し専門的な話をします。

先生は、バードレイナ、スイス人です。
ぎりは、1996年に初めてインドOShoコミューンで
クラニオのトレーニングに参加して以来、
バードレイナから学んでいます。
今回は、コロナ禍で3年ぶりの来日、
私たちに伝えたかったことが、
彼女の中でいっぱい溜まっていて、
それができる喜びと気迫を彼女からとても感じました。
怒涛のようにトレーニングが進みました。
量子物理学や、脳神経科学、トラウマ理論、
ポリヴェーガル理論等癒しと知の最前線の智慧と情報、
私たちのスクールの中でのクラニオバイオの進化を
トレーニングのたびに
バードレイナは私たちにもたらします。
それを受け取るのはとても刺激的であると同時に、
至福の喜びでもあります。
今回のテーマは、PPEと言われる、
宇宙の膨張する力にアクセスするセッションについて

そして、内分泌腺、脳と心臓の関係・・・
それらを扱う新しいハンドポジション・・・
PPEは、Phase of Prolonged Expansion の略です。
直訳すると『継続して拡張する局面』、
今回、『自然な拡張の力』という表現もされていました。
クラニオ・バイオの施術では、
身体組織が作りだす物理的な動き、液の動き、
心身を日々創造 している宇宙的なエネルギーである
第一次呼吸の広がりや収縮の動きを知覚してきました。
バードレイナは、今まで私たちに知られずにきた
原初的なエネルギーであるPPEにアクセスすることを
このワークの基礎にしようとしています。
この大きなワークのシフトの背景の一つは、
現代人が受けている
様々なストレス(薬とか含めて)の中で、
インハレーション、エクスハレーションという
典型的に顕れる第一次呼吸に基づくセッションを
することが困難なクライアントが多数存在することにあるようです。
そしてこのPPEは、より原初のエネルギーで、
ここにアクセスすることは、
よりヒーリングのポテンシャルに
つながりやすく、より深いヒーリングが起こります。
セッションをしていて、
表層的な動きに意識を集中しないで、
よりニュートラルに観ていると、
このPPEが知覚に顕れます。
日常では、PPEは重力と相殺されて、
簡単には感じられないのだろうと思います。
よりニュートラルに観るという表現をしました。
そのために、意識を広げてセッションをします。
施術をすると、
クライアントの身体で起こっていることに、
意識が向かいがちです。
意識がそこに集中すると、
それが、クライアントの身体の動きに影響を与えます。
より広い意識のフィールドにいる時、
クライアントの身体に起こっていることに
影響を与えず、
そしてより原初的なエネルギーであるPPEに
つながることができます。
これってどこか、武術の達人が、
背後からくる刺客を感じる
意識の持ち方のようにも思います。
武術もクラニオ・バイオも瞑想も
同じような鍛錬をしているようです。
セッションルーム的なスペースのフィールドの広がりを
ゾーンCと呼びます。
ぎりは、ゾーンCの意識のあり方を
日々の暮らしの中で心がけようとしています。
昨日、クラニオの遠隔セッションをしました。
職場での同僚や部下との関係が難しいという方でした。
ゾーンCを意識して一緒に瞑想をしました。
『背筋が伸びて、意識がまっすぐに立ちます。』
とおっしゃっていました。
これは、クラニオバイオのセッションだけでなく、
意識の持ち方として
様々に活用できるものだと思います。
今回のトレーニングで学んだ内分泌腺に関しては、
少し勉強してまた書きたいと思います。

クラニオバイオセッションwithぎり
クラニオ遠隔セッションwithぎり

参加者募集中!!あと2人参加可能です!!
11月7日表現のワークショップwith マルガ
マルガのボディワーク
個人セッションwithマルガ
Mind to Feeling
ワークショップ、個人セッションのお問い合わせは
ここ(クリックしてください、フォームが出ています)
TEL.052−833ー1623
最後まで読んでいただきありがとうごいざます。
深まりゆく秋、楽しんでください。
愛と感謝を込めて
ぎり
2022年10月11日 火曜日
ニュートラルとは、開かれていること、ノーマインド・・・・

今年のアクアアフローティングを通して
ニュートラルとは、開いている状態であることを
改めて学びました。
開いているとは、起こることに呼応することです。
自分自身の内側で、あるいは、外の世界に起こっていることに呼応する。
無視しない。
『こうあるべき』
『今、これをしている、しないといけない』
そんな強い考えだけで自分自身を、世界を見ている時、
自分の考えの枠からはみ出すものは、見えません。
自分の思い込みの一人芝居です。
多かれ、少なかれ私たちは、
日常の中で、
思い込みの一人芝居をしているのではないでしょうか?
海でのアクアフローティングでは、
とりわけ鎌倉の海のように太平洋に面し、
波が毎日、毎春変化する場で、アクアフローティングをすると
固定したアイディアでは、ワークをできません。
いつも波任せ、
自然任せでワークをしました。
8月最後のセッションは、
この日は台風の影響でとりわけ強い波がやってきました。
波打ち際で転がるようなアクアフローティングになりました。
波が高くなったり、低くなったり、
クライアントのAさんは、怖がって、身体を縮こまらせます。
レットゴーできません。
そこで出てきたのが、水のうんと低い波打ち際でのアクアフローティング
溺れる心配を感じない波打ち際で、
Aさんはある時、突然レットゴーして転げ回って遊び出しました。
『怖い』という思い込みが
ある時、突然外れました。
私たちを不自由にしているのは、思い込み、
それが外れると、私たちは自由になります。
自分自身の内側から湧き上がるエネルギーに導かれて
動き出します。
ニュートラルは、思い込みから自由になること、
別の言葉では、ノーマインド
瞑想ですね。
残席1!!
10月19(水)20(木)ニュートラルなタッチ開催します
こんな人にお勧めです
✳︎人生の転機にある方
✳︎自分自身に寛ぎたい方、自分に出逢いたい方
✳︎瞑想に興味のある方
✳︎人との関係を学びたい方
✳︎ボディワーカー、セラピスト、教師、医療職等人と関わる仕事をしている方
詳しくは、
10月19&20ニュートラルなタッチ
お問い合わせ
こちら(クリックして下さい。)


10月15(土)ナダブラーマ瞑想会をします。
静かに座りハミングをします。
ハミングの振動は、細胞の隅々まで震わせ、滞りを
溶かし、浄化します。
そしてそのバイブレーションは、宇宙の彼方にまで響きわたります。
宇宙との調和と平和の瞑想法です。
日時 10月15日(土)午後2時〜午後4時30分
内容 瞑想 シェアリング ティータイム
参加費 1000円
会場 スヤジオウーヌス @ 名古屋、八事
詳しくは
10月15日ナダブラーマ瞑想会

世界中どこにいても受けられます!!
遠隔クラニオセッション
最後まで読んでいただきありがとうございます。
深まりゆく秋
楽しんでください。
ぎり
2022年10月 2日 日曜日
10月15日(土)瞑想会のお知らせ《Osho スタジオウーヌス》

久しぶりにスタジオウーヌスで瞑想会を開きます。
秋の1日、自分自身とつながる時間として身軽においでください。
ナダブラーマ瞑想は、チベット僧院で早朝に長年行われてきたハミングの瞑想です。
ナダは、音、ブラーマは宇宙の創造主を意味します。
ハミングの振動が細胞の隅々まで行き渡り、浄化します。
心身を浄化する力のとても強い瞑想法です。
同時に宇宙と私たちの心身の調和をもたらします。
1時間の瞑想法です。
一度体験すると自宅で1人ですることも可能です。
初めての方も気軽においでください。
日時 10月15日(土) 午後2時〜午後4時30分
内容 瞑想 ナダブラーマ瞑想(予定)、シェアリング ティータイム
会費 1000円
イベント・ワークショップへのお問い合わせは
ここ(クリックしてください。フォームが出てきます)
TEL. 052ー833ー1623
ウーヌスのセッション

クラニオセッションwithぎり
遠隔クラニオセッション

マルガのボディワーク

マルガ&ぎりのニュートラルセッション
残席1 参加者募集!!
10月19(水)20(木)ニュートラルなタッチ
10月8日(土)一斉ヒーリング〜第一次呼吸〜参加者募集
イベント・セッションのお問い合わせは
ここ(クリックしてください。問い合わせフォームが出てきます)
TEL. 052ー833ー1623
最後まで読んでいただきありがとうございました。
良い1日をお過ごしください。
愛を込めて
ぎり