giriのブログ
2019年1月 6日 日曜日
あけましておめでとうございます~母のこと&「母さんがどんなに僕を嫌いでも」~
あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いします。
ウーヌスは、1月4日から仕事始めです。
皆さま、お正月は、いかがお過ごしでしたか?
ギリは、年末年始、関西の老人ホームにいる母を訪ねました。
94歳、
頭脳明晰、
絵を描いたり、
スマホをいじったりしている母ですが、
さすがに94歳、
年末に体調を崩し、
お見舞いがてら、
今年は、年末年始を一緒にすごしてきました。
10数年ぶりです。
一人しかいない母、誰にもそうですね。
老齢な母が体調を壊すと、動揺します。
母と一緒に過ごし、
母のいのちは、彼女の身体の中だけにないんだなあ
って感じました。
感じたというより、
観えたといったほうが近いかもしれません。
僕の肉体に宿るいのち、
兄や、孫たち、ひ孫、彼女の姉妹や姪や甥・・・、
彼女の友人達や、ぼくのパートナー・・・
と、つながるいのちの輪
私たちは、いのちのネットワークの中で生きている・・・
そのネットワークの中で、
いのちが通い合い、思いが伝わり、感情を共有する・・・
そのネットワークには、
もう肉体に居ない父や祖父母もつながっています。
母の体調の変化で僕が動揺するのは、当然ですね。
昨日、「母さんが、どんなに僕を嫌いでも」と言う本を読みました。
同名の映画が去年11月に封切り、観た方もいると思います。
美人で、どんなことでも人並み以上にこなすカリスマ母、
「素敵なお母さん」と言われる母が、
家では、息子(たいちゃん~著者)を虐待、包丁で切り付ける・・・、
学校では、いじめられ、
両親の離婚、施設に入れられ、高校中退、家出・・・・
壮絶な人生、そんな中で、何人もの命の恩人に出会います。
たいちゃんを愛してくれたばあちゃん、
真向から向き合ってくれた友人
家出少年を家族のように大事にしてくれた工場の人々
愛してくれる人々との出会い、
どんな逆境の中でも、生きようとした生命力・・・
そして借金と病気で苦しむどん底の母との再会、
この本、愛こそが命を育むことをどんなセラピー本よりも
身に沁みて教えてくれます。
そして、生きる勇気を与えてくれます。
いじめやトラウマで苦しむ人、
そしてこの本に出会う全ての人に、生きる勇気を与えてくれます。
お勧めです。
アマゾンのリンクを張っておきます。
母さんがどんなに僕を嫌いでも
PS.お母さんとの関係に苦しむたいちゃんへの友人の名言
「理解っていうのは、気づいた方からするもんなんだよ。
理解が必要だと気づいた方からするものなの、
というか、理解する力がある方が、先に気づくの・・・」
この言葉、人間関係に悩むすべての人に贈ります。
年頭の抱負や挨拶は、またの機会に・・・・
自分自身の人生への第1歩!
2月2&3パスオブライフ参加者募集中!
本年もよろしくお願いします。
ウーヌスは、1月4日から仕事始めです。
皆さま、お正月は、いかがお過ごしでしたか?
ギリは、年末年始、関西の老人ホームにいる母を訪ねました。
94歳、
頭脳明晰、
絵を描いたり、
スマホをいじったりしている母ですが、
さすがに94歳、
年末に体調を崩し、
お見舞いがてら、
今年は、年末年始を一緒にすごしてきました。
10数年ぶりです。
一人しかいない母、誰にもそうですね。
老齢な母が体調を壊すと、動揺します。
母と一緒に過ごし、
母のいのちは、彼女の身体の中だけにないんだなあ
って感じました。
感じたというより、
観えたといったほうが近いかもしれません。
僕の肉体に宿るいのち、
兄や、孫たち、ひ孫、彼女の姉妹や姪や甥・・・、
彼女の友人達や、ぼくのパートナー・・・
と、つながるいのちの輪
私たちは、いのちのネットワークの中で生きている・・・
そのネットワークの中で、
いのちが通い合い、思いが伝わり、感情を共有する・・・
そのネットワークには、
もう肉体に居ない父や祖父母もつながっています。
母の体調の変化で僕が動揺するのは、当然ですね。
昨日、「母さんが、どんなに僕を嫌いでも」と言う本を読みました。
同名の映画が去年11月に封切り、観た方もいると思います。
美人で、どんなことでも人並み以上にこなすカリスマ母、
「素敵なお母さん」と言われる母が、
家では、息子(たいちゃん~著者)を虐待、包丁で切り付ける・・・、
学校では、いじめられ、
両親の離婚、施設に入れられ、高校中退、家出・・・・
壮絶な人生、そんな中で、何人もの命の恩人に出会います。
たいちゃんを愛してくれたばあちゃん、
真向から向き合ってくれた友人
家出少年を家族のように大事にしてくれた工場の人々
愛してくれる人々との出会い、
どんな逆境の中でも、生きようとした生命力・・・
そして借金と病気で苦しむどん底の母との再会、
この本、愛こそが命を育むことをどんなセラピー本よりも
身に沁みて教えてくれます。
そして、生きる勇気を与えてくれます。
いじめやトラウマで苦しむ人、
そしてこの本に出会う全ての人に、生きる勇気を与えてくれます。
お勧めです。
アマゾンのリンクを張っておきます。
母さんがどんなに僕を嫌いでも
PS.お母さんとの関係に苦しむたいちゃんへの友人の名言
「理解っていうのは、気づいた方からするもんなんだよ。
理解が必要だと気づいた方からするものなの、
というか、理解する力がある方が、先に気づくの・・・」
この言葉、人間関係に悩むすべての人に贈ります。
年頭の抱負や挨拶は、またの機会に・・・・
自分自身の人生への第1歩!
2月2&3パスオブライフ参加者募集中!
投稿者 Banyan tree | コメント(0)
コメントする