giriのブログ

2020年9月 7日 月曜日

豊かさ&農的暮らし《野菜作り ヒーリング 名古屋》



今年2月から畑を借りた。

(この写真は、3月6日、初めて畑作業をした時)

たまたまのタイミングで、声をかけられて、

ほぼ即決

そしてコロナがやって来た。

平均して1週間に1度、名古屋の八事から犬山の近くに

出かける。

1時間半ほどかかる。

最近は、あまりに暑いので、レンタカーを借りて出かけたりする。

一昨日も、超暑かった。






さといもの葉っぱが、黄色くなっている。

長雨の時の方が、生き生きしていた。

サトイモは、ニューギニアとかにいるタロイモの仲間だよね。

もともと熱帯雨林の子だね。

雨が無くって苦しそう。







オクラは、雨がなくても暑さに平気らしい。

調べてみたら、原産地は、アフリカ、エチオピアらしい。

小さな畑に、いろんな出身地の野菜がいる。

他民族社会みたいのものだね。

天候により、元気な子

元気じゃない子がいる。


ほんの少しの畑作りで、いろんな新しい体験をする。

学びがある。

農的生活をほんの少し体験して、それをとても楽しんでいる。



6月に収穫したジャガイモが、まだ残っている。

ジャガイモを使うたびに感激する。

ありがたいと思う。


何年も前に、田舎暮らしをしている友人を訪ねた。

ちょうど、コメの脱穀が終わり、古い農家の広間中に、

籾(もみ殻の付いたお米)を干していた。

「こうやって、米を収穫すると、本当に、安心するんだよ。

一年分、食べるコメがあるんだよ。」

その言葉に、うんと力があった。

グラウンディングする力があった。

一家4人として、一年に食べるコメは、何キロで、いくらかかるだろうか?

10万円とか20万円かな?

自分で作った、1年分のお米とお金に換算した価値とは、全く違う。

畑作りをしだしてから、あの時の友人のことをよく思い出す。




畑で作ったバジルでバジルペーストを作る。

フードプロセッサーを使うと、簡単にできる。

冷凍庫で保管する。

そのバジルペーストを使って、時々、パスタを作る。

美味しい!

この時も、豊かさをとても感じる。

生活の豊かさ、

人生の豊かさ

お金があれば、何でも手に入る豊かさから

お金では、手に入らない豊かさを

畑をすることで、体験している。

ありがたいと思う。

バジルペースト(ジェのベーゼ)には、思い出がある。

20年ほど前、

数日前のように感じるけど

もう20年以上前に、

インドで、イタリア人の友人が経営する

日本食レストランを手伝っていた。

変な話でしょ?

インドでイタリア人の経営する日本食レストランって?

その話をすると長くなるので・・・・

オーナーが、一度ジェノべーゼのパスタを作ってくれた。

「何これ sign02

「こんな美味しいものが、あるんだ!」


と感激!

すぐに作り方を教わった。

バジルペーストを食べると

よく思い出す。



これは、畑の隅に植えてある甘夏

実が下がってなくて上向いてるでしょ?

うんと重くなったら、下がるのかな?

この暑いさなか、畑仕事をする。

その片隅に、ずーと、夏みかんはいる。

夏みかんって、1年間、太陽の光を受けて

大地の栄養を吸って、大きく、美味しいみかん

になるんだ! って感激するし、

ありがとうって 感謝の気持ちがわく

そして同志、仲間のように感じたりする。


愛情が湧くのね

生きとし生けるものが繋がっていて

自分たちが、生かされている

って感じる。

野菜作りって不思議!!



heart04ウーヌスのセッションheart04




心身の深い癒し 自己治癒力の向上に!
クラニオセイクラル・バイオダイナミクス






あなたのエッセンスを生きる!
つながるセッション with マルガ



セッションのお問い合わせ・申し込みは
ここ


telephone052-833-1623


最後まで読んでいただき,ありがとうございます。
























投稿者 Banyan tree | コメント(0)

コメントする

名前:

メールアドレス:

コメント:

カレンダー

2023年4月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

月別アーカイブ