giriのブログ
2022年12月 5日 月曜日
脳下垂体と鼻呼吸《クラニオバイオ スタジオウーヌス》

(https://www.nishinippon.co.jp/item/n/591045/)
こんにちはスタジオウーヌスのぎりです。
鼻呼吸が内分泌腺の中枢ー脳下垂体(内分泌腺の中枢)
や脳の活動をサポートします。
大事なことに気がつきました。
今日は、鼻呼吸と脳下垂体について書いてみます。

(https://visual-anatomy-data.net/kokkaku/MB5-01-41.html)
この図は、蝶形骨を前面(顔)からみた図です。
この方向からだと、蜂のようにも見えます。
蝶形骨は、4つの部分に分かれています。
(上の図に赤線を引きました)
大翼、蝶々の羽のような部位です。
小翼、大翼の上にある小さな翼
そして下方にある突起、翼状突起、
真ん中、胴体部分が、体(英語ではbody)です。

(https://www.barrowneuro.org/resource/about-the-pituitary-gland/)
この図には、体の一部が描かれています。
その真ん中に、蝶形骨洞があります。
蝶形骨内にある空間です。
骨の中にこんな空間があるのは不思議ではないですか?
蝶形骨洞は、副鼻腔の一つで、
風邪等で炎症を起こすと膿が溜まります。

(https://plaza.umin.ac.jp/mkitano/Overview.html)
蝶形骨のすぐ下は、鼻腔です。
蝶形骨洞には、小さな開口部があり、
鼻腔と通じています。
最初の図と2番目の図に、
蝶形骨洞口(緑色の下線)があります。

(https://funatoya.com/funatoka/anatomy/spalteholz/J1072.html)
この図では、
鼻腔の中での蝶形骨洞口の位置を示しています。
17の数字のついた緑色の線の引かれた所です。
鼻呼吸で、新鮮な空気が鼻腔に入ってくると、
蝶形骨洞にもその空気が入ってくるでしょう。
蝶形骨洞のすぐ上はトルコ鞍、
そしてトルコ鞍の中に、脳下垂体が納まっています。
蝶形骨洞は、脳下垂体のための
空気のクーラーボックスのように思えます。
鼻呼吸は、脳下垂体だけでなく、
脳全体にもフレッシュなエネルギーを送り込み、
脳が高温になるのを防ぎます。
鼻呼吸は、脳全体のエアコンシステムを
スイッチオンにすることのように見えます。
精密機械のある部屋が空調されていたりしますよね。
私たちの脳はまさに精密機械です。
口呼吸では、鼻腔に空気は入りません。

呼吸を観ることは、瞑想の基本です。
鼻呼吸が、私たちの生命活動の中心に関わる、
脳下垂体にフレッシュな空気を送り込み、
脳下垂体の働き、生命活動全体をサポートしていると
イメージして鼻呼吸をするといいでしょう。
同時に、腹呼吸をすると、
身体全体のエネルギーが行き渡るでしょう。
鼻呼吸を意識的に行い、
観ること(瞑想)が私たちの心身を整え、
健全な心身を創ります。
コロナ禍のため、多くの方が長時間、
マスクをつけて生活していると思います。
マスク着用は、鼻での呼吸を難しくします。
必要以上にマスクを着用せず、
鼻呼吸を意識してみてください。
ぎり自身口呼吸をします。
鼻呼吸の生理学的な意味を理解できたので、
鼻呼吸をより意識的に行います。
鼻呼吸に関して、
多くの歯科医がブログに書いています。
一つリンクを載せます。
参考にしてみてください。
口呼吸で集中力の低下、原因不明の体の不調などがでやすくなる(その1)
関連ブログ
脳下垂体、蝶形骨、トルコ鞍
脳下垂体〜内分泌腺の指令塔
内分泌腺・ホルモン
活力をもたらす内分泌腺へのセッション

12月17(土)&18(日)内側への旅〜表現ワークショップwithマルガ
セッション

クラニオバイオダイナミクスwithぎり
遠隔クラニオセッション
マルガのボディワーク
マルガの個人せッション
セッション・ワークショップのお問合せは
ここ(クリックしてください)
TEL.052ー833ー1623
最後まで読んでいただきありがとうごいざます。
寒い日が続きます。
お身体に気をつけてお過ごしください。
愛と感謝を込めて
ぎり
投稿者 Banyan tree | コメント(0)
コメントする