giriのブログ
2023年5月 7日 日曜日
物々交換経済《農的生活 スタジオウーヌス ヒーリング》

一昨日、高校時代の友人と物々交換をした。
彼の作ったベーコンが欲しくて僕の方からお願いした。
A君は、凝り性である。
彼の作ったベーコンも美味しいに違いない!!
時々、パスタにベーコンを入れたいと思う。
今、うちの畑では、スナックえんどうがいっぱいできる。
甘くて味が濃く、美味しい!!
そのスナックエンドウにベーコンを入れると
さぞ美味しいだろう!!
生ハムもいただいた。
僕の側からは、スナックエンドウとルッコラ。
味噌と梅干し、どちらもマルガが作ってくれる。
味噌は3年目に入っていて、熟成されて超美味しい!!
A君の作ってくれたランチをご馳走になり超満足。
ボルシチ、塩麹に漬け込んだ豚肉のカツレツ、サラダ
美味しかった!!
自分で作ったおから?ケーキまでついていた・・・


畑をやりだしてから、
都会にいながら農的生活という質が少しずつ生まれてきた。
季節や天候を敏感に感じ、
加工食品を作る・・・
味噌は、自分たちで作ると、
市販の味噌を食べたいと思わない。
そして日々熟成され美味しくなるのが嬉しい。
味噌や梅干し、野菜もプレゼントすると喜ばれる。
物の交換以上に、気持ちやエネルギーが循環する。
物々交換経済が広がると
グローバリゼーションを生活の末端から
食い破っていくことになる・・・そんなことを夢想する。
というか、
世界が変わる=地球が生き延びるのは、
一人一人が自立し、サポートし合うことだと思う。
精神的、感情的、経済的、政治的にも・・・・・
一人一人が今、できることから始めること・・・・
地球は今、相当危うい、
危うさの中、少しずつ世界中で
新しい何かが育っているように感じる。
僕たちの生活も変わってきているのだから・・・
NEW!!!
マルガの数秘術

クラニオセイクラル・バイオダイナミクス
遠隔クラニオバイオ
セッションのお申し込み・お問い合わせは

ここ(クリック!問合わせ フォームが出てきます)

最後まで読んでいただきありがとうごいざます。
ゴールデンウィーク最終日お楽しみください。
愛と感謝を込めて

ぎり
投稿者 Banyan tree | コメント(0)
コメントする